34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2022年12月13日

まず、小規模特認校でございますが、文部科学省通学区域制度弾力的運用についての通知により、学校選択制の一つである特認校制小規模校において取り入れられる制度でございます。特定の小規模な学校特色ある教育を展開して、学区外からの就学を認めるもので、学校設置者である市町村教育委員会が指定するものとなってございます。

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

文部科学省公立小学校中学校における学校選択制度等についての事例集によると、学校選択制度には自由選択制ブロック選択制隣接区域選択制特認校制特定地域選択制があり、就学校指定変更区域外就学、その他の事例が記載されています。保護者の中には特別な事情が分かりにくくするためにも、中学校隣接校を可能にしてほしいとの声も聞こえてきますので、以下の質問をいたします。  

香芝市議会 2019-12-13 12月13日-03号

そういう段階におきましては、特色ある学校づくり推進という意味合いも含めて、市内における学校選択の幅の拡大ということで、この学校にはこの部活、この学校にはこの部活ということで、ある程度、統廃合しながら特徴を持たせていくというようなことも含めて、これは将来的な検討課題かなというふうに思ってはございます。

奈良市議会 2018-09-10 09月10日-04号

学校定員が決まっていて入試も行われるわけですから、中学生全員が進学するわけではありませんけれども、高校進学受験を控えておられる、あるいは受験勉強にいそしんでおられる中学生は多いわけですから、高校ごと定員が決まっていて、入試も行われて、そして基本的には学力に応じた学校選択を迫られるという現実は無視できないんですね。生徒実験台にするわけにはいかない。

御所市議会 2016-03-23 03月23日-04号

学校選択制について意見を求めました。 青少年相談事業について説明を求めました。 教師用教科書購入費、並びに現在全国的に報道されている教科書選定をめぐる金品等の授受の問題について説明を求めたところ、教科書選定に係る問題については、御所市においてもそのような事実があったことを確認しており、校園長会等を通して厳しく指導していくとの答弁がありました。 

王寺町議会 2015-09-08 09月08日-02号

それでは、学校選択制の導入について質問いたします。 私は、小中学校に入学する際に、居住地により定められた学校以外の学校も希望により選択できるよう、学校選択制についてお尋ねいたします。 保護者子ども学校選択するようにすることで、学校教育に対する関心を高めるとともに、特色のある学校づくり推進することを狙いとしています。 

生駒市議会 2013-03-08 平成25年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2013年03月08日

1つ市教育委員会としても、少人数学級編制小学校における隣接校学校選択制など、独自の取組を行っておいでですが、市教育委員会の裁量を大きくすべき分野とそうでない分野統一性をあえて残す分野、また、県教育委員会との役割分担について、どのようにお考えでしょうか。  もう1点は、本市においては、平成21年に生駒自治基本条例が制定され、まちづくりに参画する努力義務が規定されております。

奈良市議会 2010-12-06 12月06日-04号

東京の進んでいるところでは、小中一貫教育学校選択制と結びついて、さらに公教育を弱めていく一つの要因になっています。子供発達段階に合ったものか十分な検証がされていない。さらに教職員多忙化子供にも教職員にも悪影響を与えているという報告もあります。小中一貫教育についてはまだまだ課題も多く、したがって導入を急ぐことよりも、十分な検証をしていただくことを求めます。 

大和郡山市議会 2008-12-18 12月18日-04号

現に、制度は違いますが、学校選択制を導入し5年経過した前橋市では、学校間の格差が大きくなり、中学では学校によって生徒数に150人から600人程度の開きが出て、生徒数が減った学校では苦肉の策でバスケット部バレーボール部が一体となり、どちらの試合にも出られるようにされたそうですが、バスケット試合では7対167というこのようなスコアで負け、生徒にとって気の毒なことが起こっています。

香芝市議会 2007-12-10 12月10日-02号

これを解消するため、まずは学校選択制が導入されたそうです。次に、学校を値踏みする学校公開外部評価制度導入されました。そして、学力調査導入され、学校子供を獲得するための学校間の競争が始まり、学校での特色づくりが始まりました。その一つが、算数と数学の教科連携を行うという教科連携であったそうです。

奈良市議会 2007-09-07 09月07日-02号

2.学校選択制を実施し、親はナショナルテストの結果などで学校選択生徒数売上数にあわせて行政は学校予算配分をする。3.教育基準局が数年に一度学校を査察し、問題校には廃校も視野に入れた強力な指導を行う。これを1988年にイギリスが行っているわけですけども、これにリンクするように、ちょっと安倍首相の発言をピックアップしてみますとこういうものがあります。

大和高田市議会 2007-05-01 平成19年5月臨時会(第1号) 本文

それどころか、政府がやろうようとしていることは、全国一斉学力テスト学校選択制など競争教育に歯どめをなくしてしまうことです。これでは、過度の競争教育によるストレスでいじめ問題をさらに深刻にしてしまいます。これらのことを危惧して、高田市におきましても、2004年12月議会教育基本法の堅持を求める意見書が採択されました。

生駒市議会 2006-12-14 平成18年第7回定例会(第2号) 本文 開催日:2006年12月14日

質問4、教育改革の中で学校選択制を取り入れる市町村全国に広がりつつある中、生駒市は今年度から隣接校選択制導入しました。目的や内容が違うので、どちらが良いのか簡単には比較できませんが、学校選択制を選ばず隣接校選択制導入した理由は。また今後、学校選択制を導入する考えはありますか。18年度の実施状況と今後の課題も述べてください。  

  • 1
  • 2